Sea Of Green 2013-2014 'Warehouse Count Down Special

  • ̸

    ラインナップ

    sea of green 2013-2014 "warehouse COUNT DOWN special" ????????sea of green ???warehouse COUNT DOWN party????????!! ??7m, ???30m??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????!! 2013 / 12/ 31 - 17?OPEN 18?START 2014 / 1 / 1 MORNING (live) Mambotur Pier Bucci Argenis Brito Coffee.Rumba -DJ- MIXMASTERMORRIS Shingo Jibb Enitkowa FUMI wasica Lighting S.O.W -Lazer- OVERHEADS -OHP- MARU -VJ- SOLA -Light- DECOREATOR ???? KALA tamago ERiNi ??? 3500? ?? 4500? ??????????? newtone records (??) 06-6281-0403 WEB ?????? [email protected] 080-4829-1972 ??????HP : seaofgreen.jp Facebook : sea of green / green park rec ?? STUDIO WAREHOUSE ???????????5-4-43 06-6684-4440 ?? ?????????????????BAR?????????????????? ????????????????????????????????
  • シェアする
  • Argenis Brito Lucianoの秘蔵っ子として数々の傑作を生み出しているエレクトロニック・ミュージック・シーンの気鋭Argenis Brito。ヴェネズエラのカラバスで産まれたArgenis Britoは幼少の頃より音楽的な教育を受け、13歳の時点で、幾つものポップ・グループに参加するなど早くから、その才能を発揮してきた。 1985年に は、彼のキャリアで初のバンドWAGを結成し、3年間で2枚のアルバムをリリース。ヴェネズエラではポップ・スターとして人気を博すことになる。 その後、 チリに移住するタイミングでAtom Heart のプロジェクトSenor Coconutにヴォーカリストとして参加。メレンゲ、チャチャ、マンボといったラテン音楽の要素をエレクトロニック・ミュージックで表現したバンドは、 ダンス・ミュージックの新境地を切り開き、鬼才Atom Heartの名を世界中に知らしめることになった。 この出来事を機にArgenis Britoはエレクトロニック・ミュージックに一気に傾倒、早速、良き友人でもあったチリ人プロデューサーのPier BucciとMambotur名義でのプロジェクトを始動させる。マンボやサルサのダイナミックな要素をダビーなテック・サウンドに取り入れ、 『Atina Latino』と『Al Frente』の2枚のオリジナル・アルバムを発表。ヨーロッパ全土に強烈なインパクトを与えた。 2002年にはエレクトロニック・ミュージックの最前線 であるドイツのベルリンへ移住。Lucianoと組んだMonne Automne、Jay HazeとのKrak Street Boys、The Basstards、Bearbackといったプロジェクト、SaminとのSamim vs. Argenixなど、数々のコラボレーションを積極的に展開し、その全てがクラブ・ヒットを記録している。ダンス・フロアから絶大な評価を得ていた Argenis Britoは2006年、満を持して本人名義での楽曲「Sentidos Opuestos」を、Luciano が主宰するCadenzaからEP『Micro Mundo』、『Imminent』を立て続けにリリース。 ストレートなミニマル・トラックに南米出身らしいカラフルなサウンドを加えた楽曲達は Ricardo VillalobosやLoco Diceから大絶賛され、一躍、トップ・アーティストの仲間入りを果たした。 その後もMobilee Recordingsをはじめ、Multicolor Recordings,、Lo-Fi Recordings、Crosstown Rebels、Tuning Spork、Disko B、Essay、Karaoke Kalkといった多くのレーベルからクラブ・ヒットを生み出し続けている。 Pier Bucci ピエール・ブッチは自身独特のビジョンを常に追求している。2000年代半ばに突如として沸き起こった非常に才能のあるチリ人達によるエレクトロニックミュージックと同時に、彼はCrosstown Rebelsにて音楽キャリアをスタート。 2004年から2007年においては、2005年にリリースされた”Familia”等、非常に傑出したリリースを続出、評価されている。 と時を同じくして初期のCADENZAでのリリースも行い、これは彼を唯一無二のアーティストとして確立させそして、独特の音を開拓するに至った。 彼の音楽は古典的なラテンのリズムとボーカル、そしてアブストラクトやブリープ音、そして記憶の彼方にあるアンデスのメロディーや影響をテクノに取り入れたカラフルな性格を持つ、彼にしか作り出せないコラージュであり、そしてそれは固いダンスフロアのキックに裏打ちされたものである。 彼の輝かしいコラボレーションの数々はLuciano, bore the Monne Automnne [Lo-Fi Stereo, Germany]、 Lucien-n-Luciano はPeacefrog と Cadenza,において、 Daniel Nietoと制作した Skipsapiens [u-cover, Belgium; Mutek Rec, Canada], Mambotur with Argenis Brito [Multicolor, Germany], Bucci/Pink Elln together with Tobias Freund [Cynosure Records, Canada] そして、彼の兄弟であるAndres as Bucci [WMF Rec, Berlin; Cynosure Records, Canada]等、好評を得ている。 最近の躍進においては、未来を目に据え2009年に彼は自身のレーベルMaruca Musicをラウンチ。 彼の新しいオリジナルな音と共にBaby FordやThomas Melchiorなどの重鎮をりミキサーに迎え、精力的に活動している。 Mambotur [argenis brito & pier bucci] Atom Heart のプロジェクト、セニョールココナッツにargenis britoがヴォーカリストとして参加後、早速に良き友人でもあったチリ人プロデューサーのPier BucciとMambotur名義でのプロジェクトを始動させる。マンボやサルサなどのダイナミックな要素をダビーなテック・サウンドに取り入れた楽曲の 数々はヨーロッパ全土に強烈なインパクトを与え、南米の独特なカラフルな音の構成は様々なジャンルの音楽ファンを魅了し、ダンス・ミュージックの新境地を 切り開いた。 今までに『Atina Latino』と『Al Frente』の2枚のオリジナル・アルバムを発表している。 そして、去年2012年にはモロッコのレーベル・COSMOより久々の新作Elementalをリリース。久々ながらも色あせないクオリティーとセンスの良いパーカッション感覚はさすが! リミキサーにはフランスのユニットMASOMENOS、そしてMAMBOTURの2人と同郷である南米チリ出身のRICARDO VILLALOBOSをフィーチャーしている。 MIXMASTER MORRIS アンビエントDJ/アンダーグラウンドミュージシャンのMixmaster Morrisはブライトン生まれ、DJキャリアはロンドンの無認可ラジオで始めた自分の番組'Mongolian Hip Hop Show'からスタートした。
Irresistible Forceとして作品を発表しだしたのが1987年で、時を移さずUKアシッドシーンの立役者の一人としてThe Shamen, The Orb, Spiritualized, ColdcutやSystem 7などと仕事をした。The Shamenとは2年間にわたってツアーをいっしょに廻ったが、ベースのWill Sinottの事故死によってそのツアーの幕が落ちた。 1990年、初めてのチルアウト・コンピレーションと後々謳われることとなったGive Peace a Dance 3をCampaign for Nuclear Disarmament (CND)という政治的キャンペーン団体のために編纂、その後Chillout or Die シリーズをRising Highからリリースしていった。The Morning Afterは彼にとって初のメイジャー・レーベルのミックスアルバムとなり、Abstract Funk TheoryがObsessiveから続いた。2003年、Return to the Sourceから出たGod Bless the Chilledが今のところ最後のミックスものとなっている。1985年以来、彼はおびただしい数のリミックスを手がけていて、そのうち最も賞賛を受けて いるのがColdcutの 'Autumn Leaves'で、チルアウトの名盤として今でもしばしば人気投票のトップを取っているほどだ。 90年代初期、彼はピュア・アンビエントを集中してプレイしたり、アンビエント・エレクトロニカが定着する功労者ともなった(アンビエントミュージックに ついての記事をいろいろ参照のこと)。その頃の主だったレジデンシーはLostでのDetroit masters, オリジナルfestival-in-a-clubでのMegatripolis, Megadog のcrusty capital そしてAphex Twin といっしょだったTribal Gatheringなどがある。 また90年代を通じて、大々的にエレクトロミュージックについての記事をNew Musical Express (NME), Mixmagや i-D Magazineに寄稿。ブリクストン(ロンドン南部)で大人気だったダウンテンポパーティNubientを3年間主催していた。1994年にはThe Big Chill設立に一役買い、UKのトップチルアウト・イヴェントとなり、10周年目のアニヴァーサリーはいまだに記憶に新しいところだ。1998年、 Ninja Tune に参加(レーベル、マルチメディア)DJとしていっしょに廻ったり、作品をリリースした。1999年にはIbiza DJ Awardsにて「ベストチルアウトDJ」をゲット、Cafe del Mar,Cafe Mambo、Kumharas, Las Daliasといったイビサの老舗どころのバーでひっぱりだこの忙しさだった。Morrisはやがて熱心なイビサ・チルアウト支持者Rob da Bank, Chris Coco, Pathaan, Lenny Ibizarre, Jose Padillaらと親しくなった。今日もグローバルDJとして忙しいスケジュールをこなしていて、そのアンビエント・ヴァイブを世界中のダンスフロアに広めている。
    • イベント管理人
      sakura6831イベント情報を更新する
    • 最終更新日
      11 years ago
    • プロモーショナルリンク
    • 料金
      adv 3,500yen / door 4,500yen
    • このイベントで問題がありましたか?
      RAのチケットサポートに問い合わせる
  • Sea Of Green 2013-2014 'Warehouse Count Down Special - フライヤー表
    Sea Of Green 2013-2014 'Warehouse Count Down Special - フライヤー裏
RA