Greyhound with Mooodymanc

  • ヴェニュー
    Origami
    • 3-18-19 B1 Omotesando Bldg; Minamiaoyama; Minato-ku; Tokyo; Japan
  • 日付
    Fri, Mar 7, 201423:00 - 05:00
  • プロモーター
    GreyhoundGreyhound
  • 興味がある
    • 17
  • GREYHOUNDは2010年にTetsuya Narita, Kaziziのオーガナイズによってロンドンで生まれたパーティーで、ロンドンにおいてRalph Lawson,Huxley,Tomoki Tamura, 等々、国籍を問わず様々なアーティストをゲストに開催してきた。Kaziziの東京での活動を本格化した"GREYHOUND"は2013年には2月にmoduleにてRalph Lawson,10月にAIRにてHuxleyをゲストDJとして招聘し、東京のDeep Houseシーンを確実に盛り上げている。 そんな"GREYHOUND"が話題のNew VenueであるOrigamiにて2014年最初のパーティを開催する!!ゲストにはロンドンからmoodymancが来日!!2020vision,Tsubaなど、「Black Paint」,「Joy」,「Father」などチャート上位に食い込んだ楽曲を始め、良質なレーベルからトラックを量産、目が離せないDJ/Producerである。moodymanc名義としては、2011年のmoodman主催のにゲスト出演して以来、3年ぶりの来日となる。 最新鋭のシステムが導入された"Origami"にて"GREYHOUND"と"Moodymanc"がどのような科学反応を示すのか、期待せずにはいられない。 -MAIN ROOM- Moodymanc(Crosstown Rebels/20:20 Vision/Tsuba Records/Local Talk) Monat - Taichi Kawahira x Tomoya Watanabe(afropunk / Alien Radio) sio(EUREKA!) Resident Kazizi -MICROWAVE ROOM- Satoru Akashi(The CAMP) Sunda & Pleasure Cruiser(Million Last Moments/Organic Art Movement,Undergroundpop) Nataru(TOTEM TRAXX/LoveHenhouse) Cata Simian YAMATOtakahata (UrbanNature) -Moodymanc- Moodymanc は近年のハウスシーンで最も評価されているアーティストの一人だ。当時伝説のクラブである"Hacienda"でレギュラー出演していたMoodymanc こと本名Dany Wardは、別名儀である"Doublbe D"や"2020soundsysytem"の一員としてリリースを重ねていた。リースされた2枚のアルバムと12インチが幅広い層からの称賛を受けていく中で、彼のジャジー(Moody)な雰囲気のある楽曲群、そしてマンチェスター出身(Mancunian)というルーツから、新たな彼のアーティストとしての側面である"Moodymanc"が生まれた。 Moodymancのハウスミュージック変遷は2020visionからリリースされた初期の12インチたちから始まり、TsubaやDessous、そしてLanded、Abstract theory、Fly By Nightといったブティックレーベルにまで至る。「Black Paint」、「Joy」、「Father」といったチャート上位に食い込んだトラックは言うまでもなく、これらのリリースに対する反応、そしてその大きな成功は彼のユニークな作曲能力を知らしめ、さらにはリミキサーとして引く手数多の存在にまで押し上げた。 Danyのルーツはジャズミュージシャンとしての経歴に根ざしている。Rae and Christian、the Pharcyde、Fila Brasiliaなどのビートエキスパートたち、Ralph Lawson、そしてSilver Cityなど、2020sound systemの一員としての楽曲制作に関わる以前から数多くの経験を積んでいる。 DJとしてのMoodymancは彼自身のビジョンと、最新、古典にこだわらない音楽スタイルの融合を得意とする。様々な音源をハウスミュージックへと落とし込む音楽性や、フロアの雰囲気を読む技術は、多様なバックグラウンドや経験と膨大な数のレコードコレクションに依る物である。また、彼はフロアを盛り上げそのエネルギーを保つことを得意としており、何よりも自身が楽しむ事を信条としている彼のプレイには自然と引き込まれ、そこにいるすべての人を巻き込み”パーティー”を作り上げる。 "Moodymanc" has become one of the most respected names in house music today. The cheeky moniker was given as a nickname to Danny Ward by his cohorts at 2020 Vision recordings due to his heavily jazz tinged productions and Mancunian roots (Danny was a Hacienda regular and performer back in the day) whilst he was producing his two widely acclaimed albums and 12"s under the name "Dubble D" and as part of "2020 Soundsystem". The rest is house music history with the first series of 12"s on his own imprint through 2020Vision leading to releases on labels including Tsuba and Dessous (as well as 2020Vision itself), and underground 12"s on boutique labels including Landed, Abstract Theory and Fly By Night. The considerable success and response of these releases, not to mention his chart topping eps "Black Paint", "Joy" and "Father" have showcased his unique production skills and led to him becoming one of the most in demand re-mixers around, keeping his name consistently in the bestseller and DJ charts and earning the respect of most of the big hitters on the scene, whilst his tribute re-work of Whitney Houston's "It's not right, but it's okay" continues to be an internet sensation. Danny's roots lie in his background as a jazz musician (he still regularly performs with some of Europe and the US's finest) leading him to gain work with such beat luminaries as Rae and Christian, the Pharcyde, Fila Brasilia and many more before taking the drum and production seats in 2020 soundsystem with Ralph Lawson and Silver City, this led him to perform and dj at some of the biggest clubs, dance events and festivals across the world and has seen him create a large media presence having graced the cover of DJ magazine and been featured in all the Dance music glossies as well as the underground blogs. As a DJ Danny prides himself in bringing a smooth mix of his vision of the best in current and classic sounds from accross the spectrum of house music incorporating a musicality and ability to read crowds that betrays his wide ranging background, experience and massive record collection. He is an expert at bringing the party on and keeping energy high and is equally at home on festival stages or in nightclubs. 2013 is kicking off in fine style for Danny with Moodymanc re-mixes of 95 North's classic "Let Yourself Go" tearing up dancefloors and vinyl eps in line for spring release on Frole , Abstract Theory and Gimmick, plus a "Dubble D" ep on Dark Energy, an ep for Crosstown Rebels' Rebellion and further side projects and an album planned for later in the year.
    • イベント管理人
      kaziziイベント情報を更新する
    • 最終更新日
      10 years ago
    • 料金
      Entrance adv 2,500yen / door 3,500yen / WF 3,000
    • このイベントで問題がありましたか?
      RAのチケットサポートに問い合わせる
  • Greyhound with Mooodymanc - フライヤー表
    Greyhound with Mooodymanc - フライヤー裏
RA