• ヴェニュー
    Dazzbar
    • 3-2-12 Tokiwacho, Aoi-ku, Shizuoka-shi, Shizuoka, 420-0034 Japan
  • 日付
    Sat, Jan 2, 201622:00 - 05:00
  • 興味がある
    • 0
  • ̸

    ラインナップ

    [GUEST DJ ] DJ MIKU (blank records) , Sinsen (SL9) [DJs] DK , yamanta , Ryoichi Komagome
  • シェアする
  • 幽遠なる深淵で鳴り響く槌の音 聖を俗に溶解し 俗を引き上げ聖に合一す 2016年の幕開けをDeepに祝う Extensive SoundScape 《波 紋 -hamon-》 GUEST DJ ▪️DJ MIKU 80年代多くの著名DJを輩出してきたナイトクラブ「ツバキハウス」「ツバキボール」にてDJとしてのキャリアをスタート。ニューウェーブ、テクノ、エレクトロ、ディスコなどをつなぎ合わせ世界観を作る選曲、MIX技術を学ぶ。 88年まで係った9軒の新規オープンのクラブ、ディスコのレジデンツDJを務め全てのクラブを成功に導く役目も果たす。 80年代後期にはセカンドサマーオブラブの影響を受け90年代に入るとジャンルを絞りエレクトロニックサウンドのみのプレイで日本初のアフターアワーズ・テクノクラブ「クラブラゼル」にて「テクノ」を東京から広めていく。 そして1992年-1996年に開催されていた、ウエアハウスパーティー「Key-energy」のレジデンツDJとしてGOLD、Janggle Bass、Beam Holl、Ball Room、原宿歩行者天国など次々とサウンドシステムと共に場所を移動しプレイを慣行。その後も「RAINBOW2000」「Ninja Tune Night」「春風」 ロンドン郊外で行われた「BIG CHILL Enchanted Garden」フランスで行われた野外イベントなど国内外の数々のフェスティバルに出演。 1996年にはレーベル「NewStage Records」を設立。Hideo Kobayashi、DJ Natsuとの3人組みユニット、LOTUSで゛Kasumi exprience"をリリース。同年レーベル名を「NS-COM」に代え、東京、ロンドンを拠点にアーチスト作品を次々リリース。 90年代後期はエレクトロニカ、アブストラクトに傾倒。それらのアーチスト作品のプロデュース、リリースに没頭し、しばらくの間ダンスフロアのDJブースに立つことはなくなった。 その後、2000年を境にエレクトロニカの4つ打ちという解釈で集めたトラックをプレイするようになる。2001年にはそれらのの音源をコンパイルした、DJ MIKU初のMIX CD゛Sequence-phenomenon"をMusic Mineよりリリース。 その世界観をひっさげ渋谷WOMBで開催スタートしたCYCLONEのレジデンツDJとしてダンスフロアに復帰。CYCLONEにおいて6年間プレイする。 作品においては90年代から2010年代までDJ MIKU名義Pickin'mushroom、Pussyfoot、WC recordings、blank records、Music mine、Hypnotic Room)等からリリース。またレーベルBlank Records、ElectricPunchesの設立、アーチストのプロデュース、楽曲提供などマルチな活動も展開してきた。 2011年からは野外パーティー「GLOBAL ARK」を4年連続で仲間と共に主宰。2016年の「GLOBAL ARK」はさらなるパワーアップを目指し計画されている。また現在は来年リリースするアルバムも同時制作中。 http://www.djmiku.com  https://www.facebook.com/miku.dj ▪️SINSEN 1977年2月26日 茨城県十王町(現日立市)生まれ。183cm.70kg. SL9主催 音楽家 - DJ/プロデューサー 小学校の音楽室でクラシックギターに出会う。 教育者である父のTechnicsステレオレコードプレーヤーカセットデッキに音や歌を録音する事を遊びとし、UKパンクスを爆音で聴いていた兄のOrville SGギターを手に15歳でコピーバンドを結成。2000人が集う文化祭にギタリストとしてステージデビュー。 高校卒業と同時にデンバーへ移住し当時1993年の大ヒットアルバム[Tuesday Night Music Club]-シェリル・クロウを車に乗せサンフランシスコへ。移住者達のエネルギーと世界的ゲイカルチャーから解き放たれるマインド、そこに放たれるダンスミュージックに感化されDJを志す。 帰国後、日本工学院音響芸術科に進学。渋谷にオープンしたclub asiaのPA/DJとしてアルバイト。HipHop・Latin・Jazz・R&B・Electroなどをプレイする箱付きのDJとして頭角を表す。その道程に宇宙を題材にあらゆる音楽(学)を昇華するとしたコンセプトイベント “SL9-エスエルナイン”を演出/オーガナイズ。後にAbstract・Electronicaと呼ばれるサウンドを牽引し東京の深夜をロック&トリップする。これが来るべくコンピュータミュージック世代に新鮮な影響を及ぼすカルチャーに発展する最中-SINSEN-としての活動が始まる。 2001年コンピレーションアルバム「Isolated audio players 2 」©Musicmine で楽曲デビュー。くるり、レイハラカミなどと名を連ねる作品において賞賛を受ける。 以降、ダンスミュージック~ポップス~ジャズ~アンビエントと幅広いジャンルでのソロアルバム5作品を発表。また、鬼才音楽家で惜しくも他界したSalmonとWC-recordingsを主催。「Metalic Beach」等数作品を発表し国内テクノサウンドの革新を果たす。 近年は歌とギターの弾き語りライブを精力的に展開する中、世界的レーベルより楽曲のリリースを重ねながらCM音楽や舞台音響なども手がける幅広い音楽性を可能にするアーティスト・クリエイターとして人気と信頼・実績を獲得。大学/専門学校等での講師、商業施設のスーパーバイザー等活動は多方面に。 2015年春、ベルリンに拠点を置くレーベル兼スタジオ- Scape -その主催でマスタリングエンジニアのStefan Betke(Pole)とタッグを組み、12inch Vinyl EP 「#1」EPが発売。US・EU・JPで流通される中、そのバックボーナス的アルバム「No.」もSL9よりデジタル配信され今秋の話題となる。 http://sinsen.net
    • イベント管理人
      KOMAGOMEイベント情報を更新する
    • 料金
      ¥2000
    • このイベントで問題がありましたか?
      RAのチケットサポートに問い合わせる
  • 波 紋 - フライヤー表
    波 紋 - フライヤー裏
RA